女性ホルモンのには、卵胞ホルモンと黄体ホルモンがあるのはご存じですか?
その中でも黄体ホルモン(プロゲステロン)は、男性ホルモンと似た働きがあり、生理前に黄体ホルモンが増加するため皮脂分泌量が増えてしまうのです。
生理中のニキビは、黄体ホルモンの影響があって、口の周りやアゴにできやすい傾向にあります
生理前は黄体ホルモンが多量に分泌される時期なので、ニキビができやすくなったり、できているニキビがさらに悪化してしまったりするのです。
生理中にニキビができる…という女性は黄体ホルモンの分泌をコントロールすることが重要ですね
毎日の食生活では、女性ホルモンのバランスがよくなるように、女性ホルモンに似た働きのあるイソフラボンを含む大豆製品(納豆、豆乳、豆腐、など)を積極的に摂取しましょう
薬用ニキビ専用洗顔石鹸ノンエーには、ダイズエキスがたっぷりと含まれており、黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌をコントロールしてくれます。
普段の洗顔でホルモンバランスを整えてニキビケアが出来るのは嬉しいですよね!